これまでに開催したセミナー
2024年12月1日(日)開催
専門家セミナー2診断と心理学的な見立てと課題
講師:河合俊雄(京都こころ研究所)
心理療法においても、精神医学を学んだり病院実習が義務づけられているように、診断が大切なことは当然である。精神科医の診断とのズレが認められることもある。しかしより重要なのは、クライエントの心理学的な問題や課題を見立てることで、それには生育史だけではなくて、イメージによるアプローチが重要になる。診断と心理学的な課題の見立ての違いや、「分離すること」や「アグレッションを出し、創造的なエネルギーに変えること」など様々な心理学的な課題を概説し、事例に沿って心理学的な課題を明らかにしつつ、それがどの程度解決されたかを検討したい。
・心理臨床の専門家および大学院生が対象のセミナーです。
・本セミナーは、臨床心理士資格継続のための「ワークショップ型研修会」としてポイントを申請、承認されました。
2024年9月1日(日)開催
専門家セミナー心理療法と現代の意識
講師:田中康裕(京都大学大学院教育学研究科)
心理療法は、その時代の精神や社会、さらには文化とも深くかかわり、これらの文脈を抜きに語ることはできない。このセミナーでは、自閉スペクトラム症や解離性障害、心身症や双極Ⅱ型等々、現代の意識の在り方と不可分とも言える、心理療法が直面する今日的なこころの問題の治療論について論じたい。
・心理臨床の専門家および大学院生が対象のセミナーです。
・本セミナーは、臨床心理士資格継続のための「ワークショップ型研修会」としてポイントを申請、承認されました。
2024年4月14日(日)開催
山王セミナー『精神の考古学』と心理療法
講師:中沢新一(思想家・人類学者)、河合俊雄(当研究所顧問)
心理療法においては個人を対象としながら、その深くに広がるこころの古層への理解、人類学的知見が治療に役立つことが多々あります。
今回は思想家・人類学者である中沢新一先生と、当研究所顧問の河合俊雄先生をお招きして、「精神の考古学」と心理療法をめぐるご講義/対談を企画いたしました。
前半:河合俊雄先生 講義「精神の考古学とこころの古層:心理療法からの問い」
後半:中沢新一先生・河合俊雄先生 対談「『精神の考古学』と心理療法を巡って」
2023年11月12日(日)開催
山王セミナー『イメージを用いた心理療法とその可能性』
講師:河合俊雄(当研究所顧問)
夢・描画・箱庭などのイメージを用いた心理療法は、こころの深いところに働きかけるだけに、むずかしくとっつきにくいものと考えられがちである。しかしイメージを用いると、時には語りによるよりもはるかに早く問題の核心に迫ることができるし、言語化がむずかしい人でも直観的に扱えることがある。イメージを扱う心理療法の様々な利点と可能性について解説したい。
2023年6月18日(日)開催
専門家セミナー『心理療法とこころの古層』
講師:河合俊雄(当研究所顧問)
ユングは夢分析などを通じて、われわれが忘れてしまっているイメージや象徴が生きていて、それらの力によってこころの変容が可能になることを明らかにした。しかしさらには、心理療法で象徴性を超えた次元がイメージとの関係や治療関係において生じてくる。心理療法において働くこころの古層について解説したい。
・心理臨床の専門家および大学院生が対象のセミナーです。
・本セミナーは、臨床心理士資格継続のための「ワークショップ型研修会」としてポイントを申請、承認されました。